5/19 天城山系 登尾山1.056mへ登山しました
二階滝駐車場へ車置き ここから 旧下田街道を 登り あの寒天橋を渡ると すぐ右へ 八丁池への 道を登る 渓谷が新芽で美しい さわやかな歩きである ゆっくり1時間過ぎると
登尾山案内板がある ここが登山道である
8:50二階滝駐車場トイレあり
9:03河津七滝の二階滝
9:07あの寒天橋旧下田街道
9:12杉の巨木いたるところあり
9:31寒天お礼杉 3本の巨木
9:51登尾山登山口案内板
10:07 杉木立中を登る
10:17新山峠
10:36尾根道 ブナが現れる
10:49アセビの群落
11:00ヒメシャラとブナさらに天城ツツジの大群落開花は7月初めかな
11:01ブナ巨木いたるところあり
11:10登尾山到着 1.056m二等三角点 木々で周りは見通せず 平らな頂上である
早々に昼食 おにぎりがうまい 天気良し
11:54河津方面に下山 ヒメシャラの巨木
12:14シカによる食害が多く目立つ
12:34尾根道を下る
地図通り下るが 途中右へ行く道わからず 直接駐車場へ降りれず ひたすらヒノキ林を
下り 林道に出会う 車の音が聞こへ 414号の近くだ 15分くらいで 414号へ出る
ここに 登り尾登山口のバス停 安心した
国道を登り 再び旧道へ入り 駐車場に戻る
13:41 国道わき 富士の花が満開
14:02旧道を歩く
14:40駐車場到着
登り尾登りは案内がしっかりあるが 河津への下りは 案内テープしかなく わかりにくい 案内板もなく 最後付近は 迷ったようだった
しかし 天城ツツジの群生には ぜひ開花時期には行きたいものだ
2014年05月20日
天城 登り尾山
posted by hanainaka at 08:06| Comment(0)
| 裏山登山