5/23 月 晴天
早朝 山梨県 尾白川渓谷に向かい 矢立石駐車場へ 車多く さらに100n位上に
無理やり 駐車 準備だ
9:15 林道を 歩き 錦滝方面に向かう 途中 甲斐駒ケ岳の威容が 目立つ 感動
林道は 壊れており 左下は 厳しい絶壁 ただ 木がある 花崗岩の山で その際立つ
40分程度で 錦滝 落差が2段 大きな滝であり きれいである
休憩後 ここから 尾根に向かい 急登 ロープだらけ 大きな階段 等あり
40分くらい この厳しいところ 登ると 若葉の切れ目に 白砂が 目立つ
ヤマツツジから三つ葉ツツジに変わり 満開である
雁ヶ原の尾根に⒒:42到着 素晴らしい青空に 白砂 きれいだ
白砂を駆け上がり 日向山看板に到着 12:01である
見渡せば 八ヶ岳 甲斐駒 秩父連山 霧ヶ峰 富士山 南アルプス 一望である
登山者も多く びっくり 早々に 昼支度 今日は 中華丼 2鍋で 5人分 うまくできて
ビールで乾杯 トッピングも入れ これまた 最高だね
この休憩 時間オーバーで 下山開始13:03 すぐにミニの野兎に会う
さらに 三角点 林の中にあり 確認
尾根道を 下山 さすがに 午後で 登る人はいなく 下山者がおおいい
登山口の矢立石へ到着 下山13:41
無事終了
登り口の 尾白の湯にて 癒す 塩温泉で 820円である
富士宮にて ラーメンを食べて 帰宅
なんと 修善寺で 二人で ビール3倍も飲んでしまった
2016年05月24日
日向山 1.660m
posted by hanainaka at 09:13| Comment(0)
| 日記
2016年05月11日
雲取山へ
計画通り 9〜10にて 秩父 雲取山へ 三峰神社から 登山
4:30修善寺出発 7:50到着 早々に準備 8:00登山開始 届を出して
いよいよ 長い距離 およそ10.7kmの登り 膝の具合を見ながら 一路雲取山荘へ
8:00から雲取山山頂 15:15であり 途中から小雨 それでも 小屋から 近いので 登りました
荷物は小屋に置き 身軽でした 濡れたカッパなどは 乾燥室で からから
雲取小屋は200名程度収容 しっかりとした 建物 個室で コタツあり 羽根布団付きだ
ビールで乾杯 食堂で 盛り上がり ハンバーグであった
水は 飲めるほどあり 十分 トイレは 水栓であり びっくり
朝食は 生卵付き 最高だね
小屋より下山開始 昨夜は大雨 土砂降りで どうなるか 今朝は すっきり晴れて
眺望もいい 雲取山の全容も見えた
出発は5:50
下山である:30 順調であり およそ5時間半である あとは 三峰神社お参り みとみ道の駅 またさらに下り
白龍閣にて 温泉 ここは 天然温泉かけ流し 今は温泉だけらしい
実にいい温泉である 500円
帰路 御坂峠を下ると 天下茶屋があり ここで ほうとう いつものやつである
キムチのほうとうは 最高である
そして 帰宅
帰りは天気も良く 最高でした 登り下り 長いので 時間がかかり 大変だが
いいコースである
これで 秩父連山 金峰山 甲武信ヶ岳 両神山 そして雲取山と連覇
後は 瑞牆山である
4:30修善寺出発 7:50到着 早々に準備 8:00登山開始 届を出して
いよいよ 長い距離 およそ10.7kmの登り 膝の具合を見ながら 一路雲取山荘へ
8:15山門
9:14炭焼き平
9:50地蔵峠
10:05霧藻ヶ峰
11:38前白岩の肩
11:57前白岩山1.776m
12:29白岩小屋避難所
12:59白岩山1.921m
13:11芋の木ドッケ
イワウチワ
13:51大ダワ
14:09残り少々
14:21小屋前
14:26雲取山荘到着
15:04山頂へ
15:15雲取山2.017m
8:00から雲取山山頂 15:15であり 途中から小雨 それでも 小屋から 近いので 登りました
荷物は小屋に置き 身軽でした 濡れたカッパなどは 乾燥室で からから
雲取小屋は200名程度収容 しっかりとした 建物 個室で コタツあり 羽根布団付きだ
ビールで乾杯 食堂で 盛り上がり ハンバーグであった
水は 飲めるほどあり 十分 トイレは 水栓であり びっくり
朝食は 生卵付き 最高だね
小屋より下山開始 昨夜は大雨 土砂降りで どうなるか 今朝は すっきり晴れて
眺望もいい 雲取山の全容も見えた
出発は5:50
5:50雲取山荘にて
5:52下山開始
6:13大ダワ
6:45尾根道を行く
6:47雲取山
7:32芋ノ木ドッケ
7:44白岩山
白岩小屋避難所
8:41前白岩山
フタバカンアオイ
9:44お清平
10:13霧藻ヶ峰(燕岩)
10:17秩父宮記念レリーフ
10:27地蔵峠
10:49炭焼平
⒒:30下山
下山である:30 順調であり およそ5時間半である あとは 三峰神社お参り みとみ道の駅 またさらに下り
白龍閣にて 温泉 ここは 天然温泉かけ流し 今は温泉だけらしい
実にいい温泉である 500円
三峰神社本殿
12:24駐車場
14:12白龍閣温泉
帰路 御坂峠を下ると 天下茶屋があり ここで ほうとう いつものやつである
キムチのほうとうは 最高である
そして 帰宅
帰りは天気も良く 最高でした 登り下り 長いので 時間がかかり 大変だが
いいコースである
これで 秩父連山 金峰山 甲武信ヶ岳 両神山 そして雲取山と連覇
後は 瑞牆山である
posted by hanainaka at 17:32| Comment(0)
| 日記