よく 早朝4時半 出発 一路 編笠山へ向かう 天気最高 十分期待して
元気よく 登山 笹の中を登るので クマに 少々不安を感じながら
鈴を鳴らして 3名である
4:29観音平登山開始
5:29木々の間から富士山
5:33雲海1.880m
雲海展望台 押手川分岐 を過ぎて 急登 岩だらけおよそ まっすぐに 登るきつい
途中木々の間から 絶景が見え 晴天の中 富士山 南アルプス がよく見える
6:10石だらけ網笠山へ
6:30押手川分岐
7:25天気最高南アルプス
7:51梯子あり
編笠山2.524m登頂 広い山頂 360度大パノラマ 素晴らしい
奥穂 御嶽山 北岳 目の前に 赤岳 蓼科山 と きりがない
8:11濃色高嶺バラ
8:18青年小屋案内
8:22編笠山手前
8:31編笠山到着
8:26北アルプス穂高連峰
食事をして 休憩 30分 皆疲れた体癒して 青年小屋に向かい 下山
まっすぐ 下山 後半は大きな岩の下り 危険 これも直線的に下り
30分程度で 青年小屋に 到着
9:24危険な岩場 怖い
9:30ここは厳しい
古めかしい建物だ ここで 宿泊の用意 荷物置き アタックザックに 権現岳へ出発
10:02青年小屋到着 権現岳
10:01青年小屋
10:09荷物デポ 権現岳へ
森林限界を抜けると のろし場跡 ここより 最急登 前ギボシ ギボシ の鎖場続く
10:40のろし場到着
10:56前ギボシの登り
⒒:09まだ前ギボシ
高山植物群落であり クロユリ シオガマ ミヤマオダマキ イチゲ 黄花シャクナゲ
数多くの 花々が開花中である
⒒:00前ギボシの急斜面にクロユリ
⒒:27ギボシの鎖場
⒒:24さらにギボシの鎖場
ようやく厳しい 鎖場が終わり 権現小屋に到着 早々に 権現岳頂上に向かい 稜線に
ここで ヘリが くるくる回る 何か事故かなと思いつつ 到着である
権現岳最高峰2.715m 無事到着 素晴らしい天気 景色 キレットの美しさ 大パノラマ
十分満足 ここで昼食 おいしい 熱いくらいである
キレットに向かう外人 など 目の前に 赤岳 阿弥陀岳が目に入る
⒒:45通り抜けたギボシ鎖場
⒒:50権現小屋抜けて 尾根に立つ
⒒:46赤岳へのキレット
12:05権現岳登頂2715m
12:40権現岳ピークを後ろから
12:48権現小屋立ち寄る
13:04下山開始 又ギボシ鎖場
13:31前ギボシ ミヤマオダマキ
14:10青年小屋へ下山 宿泊へ
さあ下山 又下りの鎖場に向かい 静かに ゆっくり 下山して 無事 青年小屋到着
早速 ビール 最高だね 今夜はここに宿泊
17:24青年小屋にて夕食
12名の宿泊 女性2名と男性 彼らは 早朝クロユリヒュッテから 天狗 硫黄 横 赤 権現岳
12時間歩いてきたとのこと お見事
夜半大雨 風邪つよく山小屋 心配だげ 朝には収まり 雨模様である
下山は 雨対策と2本のストックで 頑張る
6:38下山開始雨模様
6時半に下山開始 編笠山迂回ルートで押手川分岐 ここから 元の道で 観音平へ向かう
昨夜の大雨で あちこち 水たまり ぬかるみ 滑る
難とか駐車場へ ここで ひかりごけがあり 見に行く 近くにあり
車も2台 雨模様は 何もなさそうだ 無事下山
8:13押手川分岐
8:51雲海
9:33登山口近く
9:41観音平付近 ひかりごけ
9:48観音平下山
9:50観音平駐車場 3台
いい登山であり 楽しかったと 仲間がいう 帰りは 小淵沢の温泉につかり
帰宅した 1泊二日の南八ヶ岳登山でした
これで 八ヶ岳は 赤岳 横岳 硫黄岳 権現岳 編笠山 踏破 これで終了かな