朝夕が 気温落ちたかな
台風が こないのは 太平洋高気圧が強い
コシヒカリの刈り取り まだかな
赤 白 パンパスグラス 開花
イワシャジン サギ草 一緒に咲いた
イノシシゲット ダブルだ
もんじゃとお好み焼き 美味しい
長期政権は いいこと産まない 結果は国民に負担かかる
次期政権も 会員全員で 投票が 民主だ
甑島列島が 一つに 8/29開通
甑大橋 1533m なんか 橋を歩きたい 気持ち
2020年08月31日
秋色見えるかな
posted by hanainaka at 18:05| Comment(0)
| 日記
2020年08月28日
激痛ダ
天狗岳で ザックの仕方が悪く 筋を伸ばしたか さらに
この中で帰って 草苅2日 バイク直しと 左肩 大きな負担
そこで 筋膜炎症になり 激痛
レーザー治療で 光明か まあ 1週間はダメだ
本日で ようやく昨日よりいい具合である
刈り取りまじか しかし 大雨で 倒伏 ああ参った
しかし実りがいいと気持ち変えて もうすぐ だ
コシヒカリだ
サザエ 頂き 美味しい
甑島列島つなぐ橋 甑大橋完成とのこと
歩きたい 計画しよう
パンパシグラスが 満開である
もうすぐ 赤花も開花してきます
イワギリソウが 開花し始めた きれいだ
この中で帰って 草苅2日 バイク直しと 左肩 大きな負担
そこで 筋膜炎症になり 激痛
レーザー治療で 光明か まあ 1週間はダメだ
本日で ようやく昨日よりいい具合である
刈り取りまじか しかし 大雨で 倒伏 ああ参った
しかし実りがいいと気持ち変えて もうすぐ だ
コシヒカリだ
サザエ 頂き 美味しい
甑島列島つなぐ橋 甑大橋完成とのこと
歩きたい 計画しよう
パンパシグラスが 満開である
もうすぐ 赤花も開花してきます
イワギリソウが 開花し始めた きれいだ
posted by hanainaka at 13:07| Comment(0)
| 日記
2020年08月24日
体痛い
登山の後は 恒例の 筋肉痛 参ったね
まあ 気持ちのいい 筋肉痛だ
さっそく レーザー治療へ
次は 雲の平方面かな
昨日は久々の 雨模様 昨夜も エアコン使わず 睡眠
コシヒカリ 28日から 刈り取りのようだ
我が家は 倒れ始めた 早く
孫が免許を劣った バイクを覚えさせ 通学に利用させる
まあ 気持ちのいい 筋肉痛だ
さっそく レーザー治療へ
次は 雲の平方面かな
昨日は久々の 雨模様 昨夜も エアコン使わず 睡眠
コシヒカリ 28日から 刈り取りのようだ
我が家は 倒れ始めた 早く
孫が免許を劣った バイクを覚えさせ 通学に利用させる
posted by hanainaka at 06:53| Comment(0)
| 日記
2020年08月22日
八ヶ岳 天狗岳
8/20〜21 遅れて 天狗岳界隈へ 本沢温泉から 行きました
天気よく 高温 汗だく 何時ものこと メンバー4名にて
13:00より 本沢へ 2時間50分かけて 本沢温泉へ 暑くて 疲れた 長い
早々に2.100m 露天風呂に 最高だね 女性客もいて さらに 満喫
翌日6時出発 一路 天狗岳に 夏沢峠 箕冠山 根石岳を経て 東天狗 さらに西天狗へ
3時間40分かかり へとへと
早々に下山開始 元の道を通過 意外と帰りは早く 本沢温泉に到着
しかし 空はどんより さらに下山道で とうとう 雷雨 参りましたが 何とか
駐車場に 戻りました
本沢温泉の温泉は最高 露天風呂白濁で 硫黄岳の中にある 何も着替えるとこなく
湯舟だけである 所内なる温泉は 鉄分の多いい 露天とはちがう泉質である
翌日 6:00 スタート
下山後 近くの稲子湯温泉へ 質はいいが ぬるかった 毎日温度が違うそうだ
天気よく 高温 汗だく 何時ものこと メンバー4名にて
13:00より 本沢へ 2時間50分かけて 本沢温泉へ 暑くて 疲れた 長い
早々に2.100m 露天風呂に 最高だね 女性客もいて さらに 満喫
翌日6時出発 一路 天狗岳に 夏沢峠 箕冠山 根石岳を経て 東天狗 さらに西天狗へ
3時間40分かかり へとへと
早々に下山開始 元の道を通過 意外と帰りは早く 本沢温泉に到着
しかし 空はどんより さらに下山道で とうとう 雷雨 参りましたが 何とか
駐車場に 戻りました
12:53入り口看板
駐車場
登山道
12:57出発4名
15:04登山道
15:34尾根に出る
15:44テント場
クリン草ぐ
水芭蕉
15:54宿泊地本沢温泉小屋
本沢温泉露天風呂
混浴露天風呂
本沢温泉の温泉は最高 露天風呂白濁で 硫黄岳の中にある 何も着替えるとこなく
湯舟だけである 所内なる温泉は 鉄分の多いい 露天とはちがう泉質である
翌日 6:00 スタート
6:10本沢温泉スタート
シャクナゲ群落 露天風呂分岐付近
露天風呂
7:22夏沢峠
天狗岳全容
8:52根石小屋付近
槍ヶ岳展望
8:30箕冠山
根石岳へ
根石岳 東天狗岳へ
根石岳2604m
9:34頂上手前
9:41東天狗岳2640m
10:01西天狗岳2643m
西天狗岳頂上付近
11:09根石岳へ戻る
夏沢峠
12:43露天風呂付近
駐車場へ向かう 雷雲
下山<
下山後 近くの稲子湯温泉へ 質はいいが ぬるかった 毎日温度が違うそうだ
posted by hanainaka at 15:14| Comment(0)
| 日記
2020年08月19日
暑気払い
毎日相変わらず 暑い そこで
仲間と暑気払いなる 飲み会だ
温泉の後 何時ものコース
20日21日で 八ヶ岳に行ってくる 本沢温泉から 天狗岳 何とか
頑張ろう 久しぶりだ
コシヒカリ 水くれ止めた いよいよ 完成まじかだ
出来栄えはどうだろう 刈り取りが 楽しみ
仲間と暑気払いなる 飲み会だ
温泉の後 何時ものコース
20日21日で 八ヶ岳に行ってくる 本沢温泉から 天狗岳 何とか
頑張ろう 久しぶりだ
コシヒカリ 水くれ止めた いよいよ 完成まじかだ
出来栄えはどうだろう 刈り取りが 楽しみ
posted by hanainaka at 20:51| Comment(0)
| 日記
2020年08月18日
最高温度
浜松が 国内最高気温とのこと 昨日の話 41.1℃
凄いものだが 花田舎のフレーム内は 連日である
今週も このままらしい
気を付けたいものだ コロナとともに
店のパンパスグラスが 満開で きれいだ
20.21で 八ヶ岳 本沢温泉2.100mから 天狗岳2.646mに 登山
のんびり行ってくる あしかし暑いなあ
凄いものだが 花田舎のフレーム内は 連日である
今週も このままらしい
気を付けたいものだ コロナとともに
店のパンパスグラスが 満開で きれいだ
20.21で 八ヶ岳 本沢温泉2.100mから 天狗岳2.646mに 登山
のんびり行ってくる あしかし暑いなあ
posted by hanainaka at 08:00| Comment(0)
| 日記
2020年08月17日
熱い 暑い
毎日38.9度付近の 店のフレーム 汗びっしょり 随時着替え
大変 水まきで 少しでも 落とす
ダメになるものも たくさんありそう
この暑さ ビール 冷酒に 手を染める
虹の郷の花火 自宅付近で 山の上にきれいに 咲き誇る
きれいなお寺の天井
大変 水まきで 少しでも 落とす
ダメになるものも たくさんありそう
この暑さ ビール 冷酒に 手を染める
虹の郷の花火 自宅付近で 山の上にきれいに 咲き誇る
きれいなお寺の天井
posted by hanainaka at 08:48| Comment(0)
| 日記
2020年08月16日
熱い 灼熱だ
毎日灼熱だ 家も 店も 灼熱地獄
当分続きそう
コロナ共々 気を付けなくては
夏の葬儀も大変 昨日共に 2軒
町内 同級生父 ご苦労様である
日田のお酒 百合 飲んでみた こだわりのある酒だ
Facebook インスタグラムのストーリーズに 過去の山々の 登山を
思い出として アップしてる
コロナの渦中 花田舎も頑張って ネット販売に 何とか
梱包暑いのに 大変
当分続きそう
コロナ共々 気を付けなくては
夏の葬儀も大変 昨日共に 2軒
町内 同級生父 ご苦労様である
日田のお酒 百合 飲んでみた こだわりのある酒だ
Facebook インスタグラムのストーリーズに 過去の山々の 登山を
思い出として アップしてる
コロナの渦中 花田舎も頑張って ネット販売に 何とか
梱包暑いのに 大変
posted by hanainaka at 07:25| Comment(0)
| 日記
2020年08月13日
灼熱地獄だ
お店の温度 連日35℃越え ついに 昨日 39.1℃ びっくり
今週は さすがに 気を付けて
竹藪の イノシシ対策 網を回して 小型種の 対策
いたち いや イノシシごっこである
サギ草が満開 涼しさが ある
今週は さすがに 気を付けて
竹藪の イノシシ対策 網を回して 小型種の 対策
いたち いや イノシシごっこである
サギ草が満開 涼しさが ある
posted by hanainaka at 07:41| Comment(0)
| 日記
2020年08月09日
軽石をネットに
posted by hanainaka at 18:21| Comment(0)
| 日記