弟の嫁さんの母 一昨日 永久の旅立ち
これで 楽になっただろう それぞれに
思いがあっただろう
90歳を越してれば 往生で在り 私の母と同じかな
名古屋であり 行きたいが このご時世
機会新たに 行こうと思う
安らかに 合掌
2020年11月30日
逝く
posted by hanainaka at 07:53| Comment(0)
| 日記
2020年11月29日
いい温泉だ
中伊豆にある 希望園なる 温泉 自家温泉で
かけ流し 洗い湯も温泉 単純温泉で PH9 ぬるぬるになる
再開して この頃よくいく
さらに 500円 ただ シャンプー石鹸は 持っていくこと
かけ流し
花田舎から 見える風景が 冬の姿になりつつある
かけ流し 洗い湯も温泉 単純温泉で PH9 ぬるぬるになる
再開して この頃よくいく
さらに 500円 ただ シャンプー石鹸は 持っていくこと
かけ流し
花田舎から 見える風景が 冬の姿になりつつある
posted by hanainaka at 07:07| Comment(0)
| 日記
2020年11月28日
2020年11月25日
本日5人 感染者
午後発表 本日の感染者5人
なんと 一気に伊豆市は12人 大変だ
20以下がおおいい 怖いものだ
まわりでも クラスターが 伊藤など 怖い
そんな中 宝くじ 本日購入 10億 夢だな
下田の寒蘭が もうすぐ開花 久しぶりだ
なんと 一気に伊豆市は12人 大変だ
20以下がおおいい 怖いものだ
まわりでも クラスターが 伊藤など 怖い
そんな中 宝くじ 本日購入 10億 夢だな
下田の寒蘭が もうすぐ開花 久しぶりだ
posted by hanainaka at 21:39| Comment(0)
| 日記
2020年11月23日
この頃インスタ
私のインスタ ストーリーズで 過去の旅の写真を アップしてる
懐かしくも また よく言ったなあ 気持ち
さらに 伸ばそうと 頑張ってる
現在は 青ヶ島まで来てる
連休は こちらも 大混雑 大渋滞
事故や その他 大変
さらに コロナなるもの 大変不安な様子
花田舎は 低水準で在り まずは いいかな
店の前の道路は 大渋滞
懐かしくも また よく言ったなあ 気持ち
さらに 伸ばそうと 頑張ってる
現在は 青ヶ島まで来てる
連休は こちらも 大混雑 大渋滞
事故や その他 大変
さらに コロナなるもの 大変不安な様子
花田舎は 低水準で在り まずは いいかな
店の前の道路は 大渋滞
posted by hanainaka at 07:54| Comment(0)
| 日記
2020年11月21日
コロナが増えた
伊豆市も先週は3人でしたが 今週は もう7人 増えて姿が 見える
モミジ林 温泉街 人込みで在り 関東番号で 駐車場は 一杯
どこ吹く風だ 規制しなければ 大変だ
GOTO は 一時ストップがいい
モミジがきれいで 梅林に行くと 御覧の通り
八朔が大豊作
畑で
モミジ林 温泉街 人込みで在り 関東番号で 駐車場は 一杯
どこ吹く風だ 規制しなければ 大変だ
GOTO は 一時ストップがいい
モミジがきれいで 梅林に行くと 御覧の通り
八朔が大豊作
畑で
posted by hanainaka at 17:05| Comment(0)
| 日記
2020年11月20日
松の剪定
この時期の 恒例 松の剪定
2本あり 毎年 面倒だが 頑張ってる
少しづつ 変わってくるのは 仕方ないか
店内は 寒蘭で一杯である いい 香りで 包まれてる
来月まで 楽しめれそう
入り口付近も ツルウメモドキが 開いて 見事である
柚子が実り お店で少しづつ 販売中
昨日 昨年も おいで下さった 人間国宝の 新内仲三郎 https://www.youtube.com/watch?v=HyxcmaW2XbI
来店 修禅寺あさば旅館で 公演だとのこと
2本あり 毎年 面倒だが 頑張ってる
少しづつ 変わってくるのは 仕方ないか
店内は 寒蘭で一杯である いい 香りで 包まれてる
来月まで 楽しめれそう
入り口付近も ツルウメモドキが 開いて 見事である
柚子が実り お店で少しづつ 販売中
昨日 昨年も おいで下さった 人間国宝の 新内仲三郎 https://www.youtube.com/watch?v=HyxcmaW2XbI
来店 修禅寺あさば旅館で 公演だとのこと
posted by hanainaka at 07:08| Comment(0)
| 日記
2020年11月18日
箱根外輪山へ
16.17日で 箱根の外輪山へ
まずは駒ヶ岳に 挨拶に ただ 神山 最高点には 入山禁止 残念でした
翌日 金時山から 明神が岳 明星が岳へと縦走
快晴の中 景色は最高だが きつい行程 頑張るしかないか
そこそこ 登山者もあり 寂しくはない
明神が岳で やまめし これからは ゆっくり この姿を 行う
7時30開始から4時28分下山 実に35000歩である 高速仲間と歩いたので
標準タイム上回った
ああ 疲れた
16日駒ヶ岳に箱根園より ロープウェーにて
金時山荘へ宿泊 GOTO利用
宮城野橋渡り バス停より 仙谷小まで乗り さらに 金時神社駐車場まで歩く
無事帰宅である
まずは駒ヶ岳に 挨拶に ただ 神山 最高点には 入山禁止 残念でした
翌日 金時山から 明神が岳 明星が岳へと縦走
快晴の中 景色は最高だが きつい行程 頑張るしかないか
そこそこ 登山者もあり 寂しくはない
明神が岳で やまめし これからは ゆっくり この姿を 行う
7時30開始から4時28分下山 実に35000歩である 高速仲間と歩いたので
標準タイム上回った
ああ 疲れた
16日駒ヶ岳に箱根園より ロープウェーにて
芦ノ湖に 水陸両用バスが 突入
箱根神社奥社
山頂
金時山荘へ宿泊 GOTO利用
7:23金時神社登山開始
金時山登山道
7:49宿り石
8:41金時山山頂
9:08明神が岳方面分岐
9:25っ明神が岳 金時登山口分岐
10:05明神が岳方面稜線
10:37火打石岳下
11:23最乗寺分岐
11:30大涌谷 早雲山方面
11:45明神が岳山頂
山頂より金時山富士山
山頂昼食やまめし
登山者たち
12:37明星が岳方面へ
13:09宮城野橋方面下山道
13:13明星が岳山頂
13:26宮城野橋下山
13:26箱根大文字焼き
13:26大文字焼き場所
13:52宮城野登山口
14:04宮城野橋下山
宮城野橋渡り バス停より 仙谷小まで乗り さらに 金時神社駐車場まで歩く
無事帰宅である
posted by hanainaka at 07:39| Comment(0)
| 裏山登山
2020年11月16日
寒蘭 開花
今年は 店内でたくさんの 伊豆産の寒蘭が開花してます
全開したら アップしていきます
まずは 西伊豆産の 赤花 寒蘭
店の 枯れ木のてっぺんに カラスが
連日バスは少ないが 一般の方が 訪れ 一杯で在り こわい存在
これは モミジ林 二児の郷 温泉街
コロナ前の時と同じように いるが どことなく不安は
同じかな
店内でも マスク着用にして アルコールおいて
窓は 全開 換気扇3台~4台 回してる
普段でもそうだが 対応してる様子が うかがわれる
全開したら アップしていきます
まずは 西伊豆産の 赤花 寒蘭
店の 枯れ木のてっぺんに カラスが
連日バスは少ないが 一般の方が 訪れ 一杯で在り こわい存在
これは モミジ林 二児の郷 温泉街
コロナ前の時と同じように いるが どことなく不安は
同じかな
店内でも マスク着用にして アルコールおいて
窓は 全開 換気扇3台~4台 回してる
普段でもそうだが 対応してる様子が うかがわれる
posted by hanainaka at 06:51| Comment(0)
| 日記
2020年11月14日
御幸橋が かかるかな
数年かかって 温泉街の 橋 御幸橋が かかるかな
大きな クレーンが いた
準備もされており いよいよかな
若い夫婦が 退職して 地元に帰るとのこと
送別会を兼ねて 元気に 見送る
家族力会わせて 頑張ってほしい
帰る途中 竹林へ 紅葉が始まり 色合いが良くなってる
ほろ酔いで へらへら 歩くさまは 様にならない
気が付いた いつの間に この白いヤマリンドウ
実生らしい 気が付かなかった
大事にしよう
大きな クレーンが いた
準備もされており いよいよかな
若い夫婦が 退職して 地元に帰るとのこと
送別会を兼ねて 元気に 見送る
家族力会わせて 頑張ってほしい
帰る途中 竹林へ 紅葉が始まり 色合いが良くなってる
ほろ酔いで へらへら 歩くさまは 様にならない
気が付いた いつの間に この白いヤマリンドウ
実生らしい 気が付かなかった
大事にしよう
posted by hanainaka at 07:47| Comment(0)
| 日記