池の水漏れ 再度補修 今朝から 水ためてるが さあ どうなるか
大変だ
レンゲショウマが 開花した
珍しい なすが 取れた
タマアジサイが 開花 白花だ
2021年07月29日
再度の補修
posted by hanainaka at 07:15| Comment(0)
| 日記
2021年07月27日
カメムシ防除
例年今頃 ラジコンヘリにて カメムシ防除散布
出そろった コシヒカリの 穂
ちかずけば カメムシいる
池の水漏れ 直したが 漏れてる
再度 調べる
わたし作の デンスケスイカ なかなか 美味しい
タマムシが いた
レンゲショウマが見事開花し始めた
自宅の西側 垣根の剪定 高くて広い 大変
出そろった コシヒカリの 穂
ちかずけば カメムシいる
池の水漏れ 直したが 漏れてる
再度 調べる
わたし作の デンスケスイカ なかなか 美味しい
タマムシが いた
レンゲショウマが見事開花し始めた
自宅の西側 垣根の剪定 高くて広い 大変
posted by hanainaka at 07:44| Comment(0)
| 日記
2021年07月25日
池の修理 池の修理
水を抜いた 池 調べると目地のところの 隙間など
水漏れの 要因が なんとなく わかる
これを 乾かして コーキング モルタル詰め
床のモルタル など これからだ
魚たちは 別荘で 暮らしてる
久しぶり 青むろ クサヤ 美味しい
そばをつまみに いっぱい 最高だね
6弁花の風蘭 茜雲 緑の花 翡翠 夏の花だ
水漏れの 要因が なんとなく わかる
これを 乾かして コーキング モルタル詰め
床のモルタル など これからだ
魚たちは 別荘で 暮らしてる
久しぶり 青むろ クサヤ 美味しい
そばをつまみに いっぱい 最高だね
6弁花の風蘭 茜雲 緑の花 翡翠 夏の花だ
posted by hanainaka at 07:11| Comment(0)
| 日記
2021年07月24日
池の水漏れ
どうにもならなく とうとう 池の水 抜きました
これから 水漏れ箇所の補修
いろいろ問題が ありそう
鯉たちも 別のところに 安置
毎年だが 西側 マキの木の剪定 暑く 高い
コシヒカリ 穂が出そろい あと少しである
ポーチュラカ きれいになった
スイカが取れた 更に ラクビーなるカボチャ
これから 水漏れ箇所の補修
いろいろ問題が ありそう
鯉たちも 別のところに 安置
毎年だが 西側 マキの木の剪定 暑く 高い
コシヒカリ 穂が出そろい あと少しである
ポーチュラカ きれいになった
スイカが取れた 更に ラクビーなるカボチャ
posted by hanainaka at 08:24| Comment(0)
| 日記
2021年07月22日
北八ヶ岳 縞枯山 茶臼山 坪庭
灼熱の中 北八ヶ岳 縞枯山 茶臼山へ
ロープウェーにて 山頂駅へ 更に 縞枯山荘を通過して 暑い中
山頂へ 昨年に続いて 2回目
順調に 登頂 更に 縞枯展望台へ 景色最高 遠くは 雲があり見えないが
八ヶ岳は きれいだ
更にちゃうすやまへ途中 あちこちに 縞枯れの姿が 確認
茶臼山へ2.833m 展望きかず すぐに 展望台へ
素晴らしい景観 一望である 麦草峠が 眼下 十数年前に いった
ここで昼食 ボロニアソーセージを炒めて 最高
早々に 戻り 鞍部より 五辻に下り そこから 山頂駅へ 木道を歩いた
坪庭を歩いた
無事下山 近くの蓼科共同湯で癒し 帰宅
ロープウェーにて 山頂駅へ 更に 縞枯山荘を通過して 暑い中
山頂へ 昨年に続いて 2回目
順調に 登頂 更に 縞枯展望台へ 景色最高 遠くは 雲があり見えないが
八ヶ岳は きれいだ
更にちゃうすやまへ途中 あちこちに 縞枯れの姿が 確認
茶臼山へ2.833m 展望きかず すぐに 展望台へ
素晴らしい景観 一望である 麦草峠が 眼下 十数年前に いった
ここで昼食 ボロニアソーセージを炒めて 最高
早々に 戻り 鞍部より 五辻に下り そこから 山頂駅へ 木道を歩いた
坪庭を歩いた
無事下山 近くの蓼科共同湯で癒し 帰宅
posted by hanainaka at 07:08| Comment(0)
| 日記
2021年07月17日
奥尻 うに丼
数年ぶり 利尻で食べた以来の うに丼
相模湖湖畔の shuなる レストラン お友達であり
奥尻shop0/net0に解禁で 直に 殻付きで来る
早速 お伺い 註文して向いてるようで
大変美味しく 臭みなし 最高
帰りに猿橋に
久しぶりに イワタバコ科 シシンランが開花
また 白花タマアジサイ 咲きました
相模湖湖畔の shuなる レストラン お友達であり
奥尻shop0/net0に解禁で 直に 殻付きで来る
早速 お伺い 註文して向いてるようで
大変美味しく 臭みなし 最高
帰りに猿橋に
久しぶりに イワタバコ科 シシンランが開花
また 白花タマアジサイ 咲きました
posted by hanainaka at 06:52| Comment(0)
| 日記
2021年07月14日
スイカが目立つ
デンスケスイカなる 苗植えて 気が付けば
この大きさ 黒皮 スイカである
カラスの餌食にならないように

草刈してると ヤマユリが この姿 もうすぐ
開花である 我が家の 竹藪の話

アサヒの生ジョッキ 13日発売 なんと カインズで
6本/人 せこいものだ
この大きさ 黒皮 スイカである
カラスの餌食にならないように
草刈してると ヤマユリが この姿 もうすぐ
開花である 我が家の 竹藪の話
アサヒの生ジョッキ 13日発売 なんと カインズで
6本/人 せこいものだ
posted by hanainaka at 07:18| Comment(0)
| 日記
2021年07月13日
おまたせ 田んぼに
posted by hanainaka at 06:26| Comment(0)
| 日記
2021年07月12日
せき止め
先日の 大雨 取水口の堰き止め 流れ 再築
二人で 石で せき止めた
暗渠の管路が 砂だまり もぐって砂かき
何とか 再生
あと1月半 刈り取りまで 頑張ろう
夏の花 サギソウ もうすぐ花芽が 出てきそう
涼しくなるかな
アサヒの 生ジョッキ 頂 グイっと
美味しいものだ 13日 再販とのこと
ブナがよく育った
二人で 石で せき止めた
暗渠の管路が 砂だまり もぐって砂かき
何とか 再生
あと1月半 刈り取りまで 頑張ろう
夏の花 サギソウ もうすぐ花芽が 出てきそう
涼しくなるかな
アサヒの 生ジョッキ 頂 グイっと
美味しいものだ 13日 再販とのこと
ブナがよく育った
posted by hanainaka at 07:17| Comment(0)
| 日記
2021年07月09日
御幸橋
大正時代の端 御幸橋が ようやく 完成
通行してるが まだまだ工事中


懐かしい 蟻地獄

近くの畑 イノシシの働き 大したものだ

我が家ではイワタバコ 開花中

整形へ 坐骨神経痛とのこと 原因は寄る年だと
薬でごまかすか

通行してるが まだまだ工事中


懐かしい 蟻地獄

近くの畑 イノシシの働き 大したものだ

我が家ではイワタバコ 開花中

整形へ 坐骨神経痛とのこと 原因は寄る年だと
薬でごまかすか

posted by hanainaka at 17:00| Comment(0)
| 日記