厳しい 暑さ 修善寺も 盆地 熱いわけだ
お店も厚く 昨日は 36度付近
草刈も 早朝1時間
たまらず 店の外も 遮光 これも 汗だく
夕方田んぼの 草刈 これは 風があり 熱いが
何んとからくだ
日本シャクナゲ 吾妻が 新芽揃い きれいである
2022年06月29日
今週は 灼熱
posted by hanainaka at 07:26| Comment(0)
| 日記
2022年06月28日
梅雨明けか
なんと早いつ夜明けだ 何かに影響あるか 穏やかではない
山々はじゅぶん水分 蓄えたか
田んぼの 中干し 先週は 干されず ようやく 役に立つようだ
戸田で コーヒーの焙煎 始めたようで 逝ってみて 購入
この地区にも 新しい風が
熱いので 3l 白に手を付けた
新 じゃが 我が家だが この品種 デストロイヤー こんなかわいい 形
きれいな着物 帯 形
山々はじゅぶん水分 蓄えたか
田んぼの 中干し 先週は 干されず ようやく 役に立つようだ
戸田で コーヒーの焙煎 始めたようで 逝ってみて 購入
この地区にも 新しい風が
熱いので 3l 白に手を付けた
新 じゃが 我が家だが この品種 デストロイヤー こんなかわいい 形
きれいな着物 帯 形
posted by hanainaka at 06:57| Comment(0)
| 日記
2022年06月25日
さいたま市へ
訃報があり 日帰りで さいたま市へ
忙しかった 逝く人 あれば 新しい命があり
悲しい中で 未来に 喜びも ある
会津で土産 なつかしい
毎日大雨 湿度100% エアコンの季節だ
ゴルフ場も青々
ヒメシャラの花 落下状況
今年も オトメカンアオイ素心花 開花した
4回目の ワクチン 我が家でも 予約した
忙しかった 逝く人 あれば 新しい命があり
悲しい中で 未来に 喜びも ある
会津で土産 なつかしい
毎日大雨 湿度100% エアコンの季節だ
ゴルフ場も青々
ヒメシャラの花 落下状況
今年も オトメカンアオイ素心花 開花した
4回目の ワクチン 我が家でも 予約した
posted by hanainaka at 07:22| Comment(0)
| 日記
2022年06月22日
安達太良山へ
2022.6.19〜21 福島県安達太良山1700mへ登山 さらにくろがね小屋宿泊
6/19自宅5:00出発 11時より 安達太良高原ロープウェイにより 薬師岳 登山口から 一路 山頂に向かう
登山道は さらさドウダン ヨウラクツツジ コイワカガミ オノエラン マイズルソウ ツマトリソウ アカヤシオ レンゲツツジ イソツツジ ミネヅオウ ミネヤナギ アカモノ などなど
山頂へは 1:30程度 1700m山頂乳首は 岩登り 景色最高 降りてくろがね小屋へ向かう
途中牛の背では沼の平 噴火口 立ち入り禁止 広大な 噴火口である
峰ノ辻を下り 一路 小屋へ この近辺も高山植物で 一杯
2時間弱で くろがね小屋であり この頃は 寝袋の用意 温泉 来年は取り壊し
食事はカレー おいしい
6/20
早朝 奥岳に向かい 下山 途中 安達太良渓谷散策に
2時間くらいで 奥岳 ロープウェイ乗り場 駐車場である
直ちに 五色沼へ ここで ハイキングコースを4q歩き 1時間強である
ブルーの沼は きれいであり 花々の変化も楽しいものである
通り抜けて 反対側へ ここで 喜多方ラーメン喜一があり ここで食す
次に 会津若松へ まずは日新館 会津藩の学校である
中心の鶴ヶ城見学
飯盛山 自刃の地 白虎隊の墓地 サザエ堂
これで会津は終了 今夜の宿泊地 コテージシャムロックへ 瓶代行減の中にある
静かなたたずまい 温泉付き
夜は料理とお酒 友と飲んだくれ 花火
ほかの客との 交遊 楽しんだ
6/21
帰宅であり 途中 袋田の滝へ
そして帰宅である
続く
6/19自宅5:00出発 11時より 安達太良高原ロープウェイにより 薬師岳 登山口から 一路 山頂に向かう
登山道は さらさドウダン ヨウラクツツジ コイワカガミ オノエラン マイズルソウ ツマトリソウ アカヤシオ レンゲツツジ イソツツジ ミネヅオウ ミネヤナギ アカモノ などなど
山頂へは 1:30程度 1700m山頂乳首は 岩登り 景色最高 降りてくろがね小屋へ向かう
途中牛の背では沼の平 噴火口 立ち入り禁止 広大な 噴火口である
峰ノ辻を下り 一路 小屋へ この近辺も高山植物で 一杯
2時間弱で くろがね小屋であり この頃は 寝袋の用意 温泉 来年は取り壊し
食事はカレー おいしい
6/20
早朝 奥岳に向かい 下山 途中 安達太良渓谷散策に
2時間くらいで 奥岳 ロープウェイ乗り場 駐車場である
直ちに 五色沼へ ここで ハイキングコースを4q歩き 1時間強である
ブルーの沼は きれいであり 花々の変化も楽しいものである
通り抜けて 反対側へ ここで 喜多方ラーメン喜一があり ここで食す
次に 会津若松へ まずは日新館 会津藩の学校である
中心の鶴ヶ城見学
飯盛山 自刃の地 白虎隊の墓地 サザエ堂
これで会津は終了 今夜の宿泊地 コテージシャムロックへ 瓶代行減の中にある
静かなたたずまい 温泉付き
夜は料理とお酒 友と飲んだくれ 花火
ほかの客との 交遊 楽しんだ
6/21
帰宅であり 途中 袋田の滝へ
そして帰宅である
続く
posted by hanainaka at 16:39| Comment(0)
| 日記
2022年06月17日
季節柄 海
posted by hanainaka at 06:40| Comment(0)
| 日記
2022年06月15日
修禅寺j住職 真常さん
13年間勤めた 修禅寺住職の座 後輩に譲るようだ
彼は 本立野の旭滝のふもとにある 龍泉寺に 住職として
頑張るそうだ
ザックが だいぶ使い 狭いし 30l 購入
これで コンロ ボンベなど 入る 安心した
レンゲショウマが 花芽を上げ 楽しみだ
カキランが開花しました
真竹がおいしそう
花田舎でもアジサイが 咲きそろう
彼は 本立野の旭滝のふもとにある 龍泉寺に 住職として
頑張るそうだ
ザックが だいぶ使い 狭いし 30l 購入
これで コンロ ボンベなど 入る 安心した
レンゲショウマが 花芽を上げ 楽しみだ
カキランが開花しました
真竹がおいしそう
花田舎でもアジサイが 咲きそろう
posted by hanainaka at 18:02| Comment(0)
| 日記
2022年06月14日
食害
posted by hanainaka at 06:21| Comment(0)
| 日記
2022年06月12日
2022年06月10日
ワイン
posted by hanainaka at 07:01| Comment(0)
| 日記
2022年06月09日
庭の整理
posted by hanainaka at 07:38| Comment(0)
| 日記