8/3夜9:00出発 新しい圏央道を利用して ひたすら 二人の運転で 岩木山駐車場に向かった 休み休みであり 楽に行けた 単独峰の岩木山 裾野はそのまま日本海へ 1625mだが さすがに 津軽富士だ
岩木山スカイライン69カーブ
10:16岩木山8合目駐車場
10:30さらにリフトで9合目へ
10:41鳥ノ海噴火口
18:47山頂へのガレ場
10:53急登がさらに続く
11:17岩木山山頂1625m
11:39ガスの合間に下界が見える
11:54避難小屋付近
12:11下山中リフトより駐車場
12:45スカイライン入口でトウモロコシで昼食
13:59田舎館村役場前の 田んぼアート
14:00田んぼアート見学者
田舎館村役場庁舎無駄づかい
14:20岩木山
14:50もうすぐ五所川原
16:17五所川原大田邸 近くにいい温泉があり 入浴後癒し
16:43市内へ 有料席の確認
17:06市場内にて食事
18:19ついに 立ちねぶた現れる
18:30開会式だ
18:43吉幾三の立ちねぶたの歌披露
18:57我々の有料席
19:04 7時から開始 太鼓と掛け声錬り 様々だ
19:06 見事な並び
この2時間は 立ちねぶたの圧巻と練り歩く長い行列 ただただ見とれてしまう 超大型は今回3代出ており
高さは27mくらいあり 重さも15トンくらいあるとのこと 巨大な太鼓2段 女性が叩いていた
みとれて 暑いのにビールも飲まなかった
目的の五所川原立ちねぶた 天気も良く 感動して 大田邸にてお世話になりました
8/5 7:00大田邸出発 八甲田山登山のため 酸ケ湯に向かうが 天候悪く 暗雲 雨風強く ガス
結果早々に中止 酸ケ湯でゆっくり 癒し
6:29大田邸出発
7:56酸ケ湯温泉到着
10:23酸ケ湯より三沢に向かう
10:26八甲田山登山口を後にする
仲間が三沢の出身で 親孝行の時間を十分与えて 満足したと思う
さらに 八戸自動車道 東北道で 盛岡へ さらに 宿泊地へ
17:37盛岡市内旅館大和へ到着
17:58市内見物 七夕祭りであり 長い商店街に吊るしてある
18:51居酒屋にて一杯
8/6は なにを考えたか早朝6時には 旅館出発 一路修善寺へ 圏央道利用しての 帰り道 何の障害もなく
無事到着 レンタカーを6時には返したわけで 安心
御苦労さんでしたと 近くで一杯 解散
来年は 知床羅臼岳 さらに 十和田湖50kmウォーク など参加