ロッジへ 風呂付で のんびり 明日からの ために 休息
夕方から 予程どおり 雨 雨
畑薙第一ダム
14:27畑薙第一ダムバス停
16:33椹島ロッジ
聖平小屋まで 頑張っていこうと バスで 下り 聖沢登山口下車 6:30である
やはり雨 かなりの雨で 不安である
聖平小屋へ向かう
8:26聖沢吊り橋 雨
⒒:52雨の中吊り橋
13;21滝見台
ここで カメラは 湿気てしまい 動かなくなる 残念
聖沢 なかなか きつく 何度も沢を渡り 不安箇所もたくさんあるが
雨が その様子を 増幅する 14時過ぎに 平らなところへ 降りて
川があり 大変きれいである 聖平である
気持は一安心 雨模様 小屋は 目の前まで 見えず 15時過ぎ ようやく
聖平小屋到着 全身びしょびしょ 靴の中まで である
早々に 避難小屋へ きれいな部屋で 安心 すでに 管理人も 今日から準備で
頑張ってる 電気もついた
待望の夕食 重たい荷物 持ってきた中で 料理 日本酒で 舌鼓 就寝寝袋
15:59避難小屋で夕食カレー
夜間 天気気になる しかし 土砂降り でも 朝には 素晴らしい期待が
天気予報では いいのである
5:04聖岳の向かう
5:09すぐに木道 快晴 正面聖岳ここから3時間位かな
5:30薊畑分岐 便が島へのようだ
5:30聖岳への登り
6:39小聖岳後ろは聖岳
8:08聖岳登りより登山道
8:16聖岳3.014m
頂上より北岳方面
頂上より富士山
頂上より赤石 荒川三山方面
頂上より奥聖方面
素晴らしい天気 すべてが見え 他にも 恵那山 御嶽山 穂高連峰 きりがないが きれいである
早々に 下山開始である
これから 茶臼までの長い 縦走である
8:30下山開始
9:39小聖岳
早々に来た道を下山 避難小屋に デポした荷物 取り 十分水補給
分岐を左にとり 一路 茶臼へ向かう
12:00茶臼への縦走開始直後 林間より聖岳
12:50聖平小屋方面
13:40南岳通過
13:57この付近はチングルマだらけ
14:28上河内岳肩
縦走路後ろは上河内岳方面
16:18クタクタの縦走
16:21茶臼分岐
16:39茶臼小屋前
16:39茶臼小屋到着
夕方小屋から富士山
つらく長かった縦走 11時間もかかり 茶臼小屋へ すでに準備のため 管理人もいた
気持ちは いい 目の前の水場がいい
夕食準備 又 水場のビール 冷たく最高だ マーボ豆腐と焼きそば イワシの缶詰 最高だ
マットも乾き 寝袋の下 あんしん 熟睡できた
4:09早朝の小屋より富士
5:07茶臼分岐
5:23直下より富士方面 右側天城山
5:30茶臼岳2604m
早朝 コーヒーをドリップで 快晴の頂上 最高だね 天城山も見えて 景色も最高
これから 小屋に帰り 下山開始だ
5:56下山開始
7:29茶臼小屋にて朝食雑炊がいい
7:50畑薙大吊橋へ下山開始
8:47水場
10:00横窪沢小屋 準備中 お茶サービスありがとう
10:10横窪峠
10:39畑薙への道
⒒:36たくさんある吊り橋
⒒:42ウソッコ小屋のトイレ
13:01ヤレヤレ峠
13:42畑薙大吊橋 180m
13:50吊り橋渡り 茶臼登山口 下山
15:04畑薙第一ダム駐車場到着 下山
長かった下山 小屋から7時間 怖い箇所多数あり 何度も吊り橋 急坂 厳しい 登りは嫌だ
しかし無事 下山して 一安心でした
素晴らしい 聖岳 これで12個目の3.000m 後は北アルプス穂高である
メンバー4名 老人老婆 ご苦労様でした
【裏山登山の最新記事】