重たい 背負い クタクタ やっとの思いで 涸沢へ 大紅葉であり
また 大変な人であるが テント場は すいていた ラッキーである
5名で2張 何とか 狭いながら クリヤー その夜は 土砂降り どうなるかと思うが
翌日は 大快晴 6時 北穂高岳に向かい 9時には 頂上へ これまた 360度 大パノラマでした
久しぶりの 3.000Mから見た 山々は 素晴らしい
6:30河童橋
9:58横尾橋
⒒:09本谷橋
13:49涸沢分岐
14:12涸沢ヒュッテ
14:57テント設営完了
14:57150張くらいのテン場
7時間もかけて 涸沢は 素晴らしい 景色 前回の紅葉より 遥かにいい いつもと同じ 涸沢カールは
迎えてくれた 2張のテントも 設営出来て さらに カレーと焼きそばで さらに ビール
最高だね そのままぐっすりかと思ったが 夜半 大雨 テントに落ちる音に いやな感じだ
ウィスキーで 一気に眠り 起きると 快晴 これは最高の朝 皆を起こし 軽く食事
モルゲンロートを迎えた カメラマンで 一杯である
早々に 北穂高岳に向かう 6時である
5:41モルゲンロート
5:53北穂へ向かう
6:13第3峰奥穂高岳
6:13前穂高岳
6:36急登の登山道
7:17北穂鎖場尾根に出る
7:27鎖場の上の梯子
8:12ガレ場と涸沢ヒュッテ
8:56北穂分岐
素晴らしい天気の中 頂上快晴 大パノラマの展望 白馬 戸隠 男体山 双六 富士山 南アルプス
すべて一望 目の前の槍ヶ岳 大キレットを真上から望む 誰か歩いてる
隣の涸沢岳 奥穂高岳とジャンダルム いい景色です
急登であり ひたすら 岩場 落石注意である
3時間で登れた 自信は大きい 4名登頂である
9:08北穂高岳登頂3106m
9:27槍ヶ岳方面
9:36頂上より涸沢
9:36北穂小屋
大キレット方面
大キレット方面
10:24下山開始 涸沢岳 ジャンダルム方面
10:34北穂高岳望む
11.22梯子まで下る
⒒:27鎖場へ
12:32真下に涸沢ヒュッテ
12:34下山
12:37涸沢小屋
12:45テント場へ到着
到着ご直ちにテントの撤収し 再び大荷物を整え ヒュッテへ ここで早急に カレー
名残惜しいが 涸沢の大紅葉を 記憶して 早々に下山
徳沢テン場へ 向かう
13:40見納め涸沢
12:57食事前
14:13横尾へ下山開始
登山者が多く 下山に時間がかかる 大変だ 今度の週末は 大混雑だろう
15:53本谷橋
本谷橋付近
16:11横尾へ向かう
17:06横尾到着