2017年06月21日

谷川岳 武尊山

6/18.19 計画通り 2座の登山 へ 天気心配したが なんとか なるようで
夜8時 レンタカー ハイエースにて 出発 7名である
このまま走り 水上温泉を抜けて 谷川岳ロープウェイ駐車場手前の
土合駅前に 駐車 車中泊とテントで仮眠
あいにく 水上ICから湯沢まで通行止めにはびっくり  事故だ

準備して 谷川岳ロープウェイ駐車場へ 7時出発だ
2017-06-18 04.50.40.jpg


2017-06-18 07.04.55.jpg


天神平へ 
2017-06-18 07.18.42.jpg

7:18天神平 登山開始


2017-06-18 07.22.22.jpg

すぐにシラネアオイ


2017-06-18 07.29.16.jpg

7:29最初の残雪


2017-06-18 07.40.02.jpg

7:40本格的に登山道


2017-06-18 08.20.30.jpg

8:20熊穴沢避難小屋


2017-06-18 08.25.32.jpg



2017-06-18 08.42.53.jpg

8:31厳しい上り


2017-06-18 09.16.43.jpg

9:16天狗の留まり場


2017-06-18 08.24.45.jpg

アカヤシオ


2017-06-18 09.44.34.jpg

9:44雪渓だらけ


2017-06-18 10.03.41.jpg

10:03雪渓を降りてくる登山者


2017-06-18 10.06.25.jpg

10:06雪渓を登るため アイゼン装着


2017-06-18 10.19.36.jpg

10:19急な雪渓を登ると 肩の小屋


2017-06-18 10.34.00.jpg

肩の小屋は多くの登山者がいる


肩の小屋に荷物はデポして 身軽に

2017-06-18 10.38.41.jpg

10:38トマノ耳に向かう


2017-06-18 10.43.55.jpg

10:43谷川岳トマノ耳登頂1966m


2017-06-18 10.49.44.jpg

10:49トキの耳へ向かう


2017-06-18 11.01.37.jpg

11:01振り返るとトマノ耳


2017-06-18 11.05.28.jpg

この付近 チングルマ開花中


2017-06-18 11.05.53.jpg

ウスユキソウ


稜線は 春の高山植物 ハクサンイチゲ チングルマ ユキワリソウ ウスユキソウ など
多くが開花中

2017-06-18 11.13.12.jpg

11:13谷川岳トキの耳登頂1977m


谷川岳最高峰トキの耳へ4時間がかりで 到着 ガスがあるが 周りはよく見え 北側の絶壁は
激しい この先に 一の倉岳があり 一の倉沢が ある
そうそうに下山開始

2017-06-18 11.29.36.jpg

11:29一の倉岳方面



2017-06-18 12.05.22.jpg

12:05肩の小屋 昼食 アイゼン装着


2017-06-18 12.12.40.jpg

12:12雪渓下山


2017-06-18 13.04.00.jpg

13:04厳しい下山道


2017-06-18 13.56.31.jpg

13:58天神平へ案内


2017-06-18 13.04.39.jpg

この付近は アカヤシオ ドウダン カメの木 


2017-06-18 14.11.21.jpg

14:11天神平が見える


2017-06-18 14.15.37.jpg



無事下山 トータル 7時間である 良しとするか
直ちにロープウェイ駐車場へ向かい 今夜の 買い物などして 40分かけて
藤原湖付近にある 宝台樹キャンプ場 へ 明日に備えて のんびり

2017-06-18 14.45.24.jpg

14:45谷川岳ロープウェイ駐車場


2017-06-19 05.02.40.jpg

宝台樹キャンプ場


2017-06-19 05.09.34.jpg


2017-06-18 18.29.51.jpg


ゆっくり休み 早朝 出発 武尊林道を武尊神社駐車場へ  さらに 林道を登り 登山口駐車場へ
先に2台の車が 来ていた

2017-06-19 05.38.02.jpg

5:38登山口駐車場準備


2017-06-19 05.46.54.jpg

これが駐車場


2017-06-19 06.03.07.jpg

6;03武尊山登山口


2017-06-19 06.04.04.jpg



2017-06-19 07.00.44.jpg

7:00登山道はカラマツ林


2017-06-19 07.43.09.jpg

7:43巨大ヒノキ


2017-06-19 08.02.43.jpg

8:02避難小屋


この辺から 急登になり 木の根と雪解け 雪 歩きにくく ドロドロである

2017-06-19 09.17.39.jpg

9:17急登の残雪


2017-06-19 09.45.55.jpg

9:45鎖場の始まり


2017-06-19 10.05.01.jpg

10:08厳しい鎖場多数あり


2017-06-19 10.11.27.jpg

10:11鎖場が終わると雪渓である


2017-06-19 10.22.06.jpg

10:22さらに鎖場


2017-06-19 10.44.42.jpg

10:44武尊山全容


2017-06-19 10.52.25.jpg

10:52尾瀬燧ケ岳と至仏山


2017-06-19 10.55.54.jpg

10:55ミツバオウレン


2017-06-19 10.58.25.jpg

10:55富士山が見えた


2017-06-19 11.08.32.jpg

11:08武尊山山頂登頂


2017-06-19 11.13.08.jpg

11:13集合


頂上は 広さがあるが かなりとがっる  見下げるのは怖いかな およそ5時間である
他にも登山者がいて 人気があるんだな 登りは雪解けと 雪渓  鎖場が かなり効いてくる
昼食後早々に 次の剣が峰に向かう

2017-06-19 11.58.13.jpg

11:58急登を下る 向こうに剣が峰


2017-06-19 13.01.25.jpg

13:01剣が峰への稜線 花畑である


2017-06-19 13.05.52.jpg

稜線 オウレン群生


2017-06-19 13.16.35.jpg

13:16剣が峰への分岐


2017-06-19 13.25.42.jpg

13:25剣が峰手前


2017-06-19 13.30.20.jpg

13:30剣が峰 武尊山から1.5時間


2017-06-19 15.02.17.jpg

15:02分岐からの 急登の下り これはきつい


写真はないが 1.5時間の下りは 非常に厳しく ただただ下る  時間がかかった

2017-06-19 16.29.31.jpg

16:29ようやくなだらか


2017-06-19 17.20.06.jpg

17:20登山口へ下山 


2017-06-19 18.02.53.jpg

武尊神社



厳しい下りを踏破して 時間がかかり 剣が峰より4時間の下り
途中 他の登山者の女性が 調子悪く下っていたので 一緒に下山 無事関係者に渡した
長かった コース  しかし 素晴らしい 登山で在り 思い出になる

以上
posted by hanainaka at 11:05| Comment(0) | 裏山登山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: