今日は 吉部登山口より坊ガツル 大船山へ向かい さらに 平治岳へ縦走 下山となる
予定では3時過ぎの考えである
天気は曇り ビレッジの車で 登山口まで送迎 助かる 駐車場にはたくさんの車があり
山に入ってる人たくさん いるようだ
4:00食事登山準備
5:16吉部登山口
5:40急登が続く道ぬかる
6:45大船林道分岐
6:57坊ガツルに入る
7:10平治岳頂上付近はピンクに染まる
7:27坊ガツルキャンプ場
7:30大船山.平治岳登山道分岐
7:42
大船山へ急登の悪路8:33五合目ミヤマキリシマ開花
9:20目の上 ミヤマキリシマ満開
9:22段原荷物デボ大船山へ
9:44この付近1分開花かな
9:47頂上下
9:55大船山登頂1.886mガス
10:01下山開始
10:25再び段原へ
10:28北大船山へ向かうすぐにミヤマキリシマ海原
10:32登山道周りはこのようだ
10:39北大船山付近
10:49大戸越へ
10:50平治岳全容
11:21大戸越(うどんこし)
大戸越付近人ひと
12:05平治岳へ向かう
12:09大戸越を見降ろす
12:10見上げても見事
12:48尾根を平治岳へ
12:52平治岳登頂
13:09下山開始
13:09急な下り
13:13下山コースより坊ガツル
13:20大船山晴れる
13:34振り返る平治岳
13:42大戸越より下山開始
下山方向に三俣山
13:44下山
14:35ぬかる下山道
13:35下山は登りの川向う
13:56大船林道へよれよれ
16:02吉部登山口到着
ビレッジのご厚意で お迎え 温泉に 近くに筌の口温泉 200円 鉄分一杯のかけ流し温泉で 疲れいやし 食事へ ビール最高 依頼の馬刺し 唐揚げ 郷土料理に舌鼓
ミヤマキリシマ満開に 全員大満足で 18km歩く疲れはどこへやら
九重連山はすばらしかった ぜひ 秋の大紅葉も見てみたい
その3へ
ありがとうございました。 当日は、天候に恵まれた
ようで大雨は降らなかったのですね。
ヤマガール・ヤマボーイの姿か素晴らしかったですよ。
いつまでも、楽しい仲間達との登山が出来ることを
望んでおります。では、御元気でバイナラ・・・。