2021年09月21日

丹野平

快晴の時 5名の老人老婆で 西伊豆 丹野平712mへ 昼食に
メニューは キノコご飯 餃子 キノコ野菜炒め など
コンロ二つで  料理
大変美味しくいただけた
360度の展望  富士 御前崎 達磨山 猫越岳 猿山 長九郎 見渡す限り
伊豆の山々である
伊豆狼終焉地とのこと  頂上は大変広く 過ごしやすい

帰りの駐車場付近に ある 一軒家 ここにより
主と 楽しい時を過ごす  汁粉で もてなした
キャプチャ.PNG


駐車場より 舗装道路 歩いて20分
広い平らな頂上 ニホンオオカミ 終焉地である
2021-09-20 11.16.32.jpg


2021-09-20 11.17.14.jpg


2021-09-20 11.18.56.jpg


2021-09-20 11.25.16.jpg



2021-09-20 12.39.05.jpg


本来の目的 ここで 昼食  
2021-09-20 11.59.06.jpg


2021-09-20 11.44.40.jpg

最高点
2021-09-20 12.46.23.jpg


鹿の庭師がすごい
2021-09-20 13.28.06.jpg


登り口の一軒家
フェルトの帽子づくり
2021-09-20 13.51.24.jpg


2021-09-20 14.53.15.jpg

posted by hanainaka at 08:27| Comment(0) | 裏山登山

2021年08月12日

八ヶ岳 最後 西岳

ようやく 西岳で 八ヶ岳完歩
何とかしようと 富士見リゾートより 登山
ひたすら 登り ただ登り  もう厳しい年ごろ
けゅこう登山者も いて  楽しいが 厳しい

すべて林の中で ロケーションが なく
最後に きれいなところ 岩場があり 花々がきれいだった
イワギキョウ ジャコウソウ マツムシソウ  センノウ 
夏から初秋の花だ

予定通り3時間半で 山頂へ  目の前に編笠岳 赤岳 甲斐駒 一望であり
疲れは取れる

早々に下山開始  しかし 休憩少なかったか 途中
両足が つり  まいった

長い 下山どうにも参るね  暑いし

2時には下山  鹿の湯で 汗流した

キャプチャ.jpg


2021-08-11 06.29.24.jpg

甲斐駒ヶ岳 北岳


2021-08-11 06.48.44.jpg

西岳駐車場


2021-08-11 06.57.05.jpg

西岳登山口


2021-08-11 07.27.24.jpg

長命水


2021-08-11 07.28.50.jpg

マツモトセンノウ


2021-08-11 09.05.09.jpg

キンリョウソウ


2021-08-11 09.17.12.jpg

長い登山道


2021-08-11 09.17.18.jpg


2021-08-11 09.49.21.jpg

2138m休憩所


2021-08-11 10.25.11.jpg

編笠山


2021-08-11 10.26.00.jpg

イワギキョウ


2021-08-11 10.43.46.jpg

2.389m西岳山頂


2021-08-11 10.44.52.jpg

マツムシソウ


2021-08-11 10.48.22.jpg

編笠山から赤岳方面




posted by hanainaka at 07:46| Comment(0) | 裏山登山

2021年06月08日

長野 入笠山1.955m

スズランがきれいと 入笠山へ
ゴンドラで行くので 楽かなと 1700mまで 乗っていき
それから  歩き
人工であるが  よく手入れした  広大である

頂上へは1時間くらい1.955m山頂は  多くの人で  びっくり
景色は 八ヶ岳 富士山 甲斐駒ヶ岳  中央アルプス  など

花はすずらん アツモリソウ その他 たくさんあり びっくり
2021-06-06 18.21.20.jpg


2021-06-07 10.33.50.jpg


2021-06-07 10.45.41.jpg


2021-06-07 10.56.24.jpg


2021-06-07 10.56.29.jpg


2021-06-07 11.01.34.jpg


2021-06-07 11.16.52.jpg


2021-06-07 11.18.48.jpg


2021-06-07 11.41.51.jpg


2021-06-07 12.07.41.jpg


2021-06-07 11.50.53.jpg


2021-06-07 12.10.07.jpg


2021-06-07 13.05.32.jpg


2021-06-07 13.07.08.jpg


2021-06-07 13.22.05.jpg


2021-06-07 14.05.08.jpg


posted by hanainaka at 08:21| Comment(0) | 裏山登山

2021年05月29日

リベンジ 西天城 巨大天城シャクナゲ

5/10に巨大天城シャクナゲ会いました 開花寸前 それから 昨日 今度は 
落下してしまい 少々見ました
沢山咲いていたようですが 来年のほうが多いようだ
仁科峠から 1時間で猫越岳 30分で巨大ミツバツツジ さらに手引頭へ30分 大ブナ ブナリン
巨大天城シャクナゲである5時間のコース

キャプチャ.jpg


2021-05-28 09.35.51.jpg


2021-05-28 09.55.26.jpg


2021-05-28 10.20.38.jpg


2021-05-28 10.23.37.jpg


2021-05-28 10.29.14.jpg


2021-05-28 10.41.24.jpg


2021-05-28 10.53.20.jpg


2021-05-28 10.53.54.jpg


2021-05-28 11.01.18.jpg


2021-05-28 11.04.15.jpg


2021-05-28 11.04.56.jpg


2021-05-28 11.06.10.jpg


2021-05-28 11.10.06.jpg


2021-05-28 11.11.01.jpg


2021-05-28 11.11.15.jpg


2021-05-28 11.21.26.jpg


2021-05-28 11.27.11.jpg


2021-05-28 11.30.14.jpg


2021-05-28 11.30.46.jpg


2021-05-28 11.31.20.jpg


2021-05-28 11.41.57.jpg


2021-05-28 11.42.08.jpg


2021-05-28 12.30.41.jpg


2021-05-28 12.30.43.jpg


2021-05-28 12.30.57.jpg


2021-05-28 12.48.52.jpg
posted by hanainaka at 07:27| Comment(0) | 裏山登山

2021年05月26日

富岳12山 本じゃが丸 清八山

富岳へ 計画中 その 2歩目
本じゃ丸1630m 清八山 1593mへ  笹子駅で待ち合わせ
3名にて 8:00登山開始 なんと歩き始めて30分  脱水状態
よれよれにな 30分ほど休憩  何とか 二人の後を追いかけた
本じゃ丸へは 断念 手前で 休憩  清八峠に  さらに清八山へ
途中 ミツバツツジが満開状況  感動であり  三つ峠山横には  少しだけ
富士が見えた 清八山は 広場少々あり 昼食  お汁粉で 乾杯
早々に 下山 いい山であった
道路状況いいので 自宅から 笹子駅まで1.5時間 早いものだ

キャプチャ1.jpg


2021-05-25 08.28.00.jpg


2021-05-25 10.29.17.jpg


2021-05-25 10.37.23.jpg


2021-05-25 10.38.46.jpg


2021-05-25 10.38.48.jpg


2021-05-25 10.40.57.jpg


2021-05-25 10.49.12.jpg


2021-05-25 10.49.28.jpg


DSCN4706.jpg


2021-05-25 10.51.58.jpg


2021-05-25 11.20.04.jpg


2021-05-25 12.52.53.jpg


続く
posted by hanainaka at 06:45| Comment(0) | 裏山登山

2021年03月07日

湯河原  幕山

この季節の幕山は 4000本の梅である
そこに登山道がある 又 岩場があり ロッククライマーが遊んでる
なだらかな 登山道で 楽に 山頂へ行ける
帰りは 沢に降りていくコース  いい景観である
幕山.JPG


2021-03-04 10.44.42-1.jpg


2021-03-04 10.55.45.jpg


2021-03-04 11.00.41.jpg


2021-03-04 11.10.55.jpg


2021-03-04 11.11.12-1.jpg


2021-03-04 13.04.47.jpg


2021-03-04 12.26.25.jpg


2021-03-04 14.30.43.jpg


2021-03-04 14.30.45.jpg


2021-03-04 14.46.59.jpg


2021-03-04 15.05.06.jpg
posted by hanainaka at 20:15| Comment(0) | 裏山登山

2021年02月26日

箱根塔の峰566m

箱根外輪山  塔の峰566mへ  箱根峠で昨夜は雪模様  湯本函嶺洞門に駐車
少し上がったところに 塔の沢 塔の峰の 案内あり  登ると  さらに 駅と湯寮に分かれ 湯寮に行くと   塔の峰 阿弥陀寺案内あり  登山開始
阿弥陀寺の階段を上がると 本殿がある
ここから 急登  50分くらいで 頂上である
見晴らしがきく 明神方面が見える 又 苗字への稜線歩道も 見える
 後は 三国山で外輪山終了である

2021-02-26 05.07.26.jpg


2021-02-25 09.00.58.jpg


2021-02-25 10.44.24.jpg


2021-02-25 12.42.40.jpg


2021-02-25 11.58.43.jpg


2021-02-25 11.59.15.jpg


2021-02-25 12.01.28.jpg


2021-02-25 13.10.50.jpg


2021-02-25 13.06.48.jpg


51083.jpg
posted by hanainaka at 07:34| Comment(0) | 裏山登山

2021年02月05日

初めて 高尾山

早朝一路  高尾山ICへ
コロナなる中である ケーブルカーに乗り 登山口へ
人は 少なく 安心だ 
急傾斜の ケーブル  参道を歩いて まずは 薬王院の 御朱印
なんとまた 御朱印帳を忘れ  紙のみ頂き  さらに 山頂に向かう
この付近は  シモバシラソウの 芸術が見れるが  あいにく
この日はなかった  春一番が 吹いてるよだ

山頂付近には  少し雪が残っている
登山者もいるが パラパラ  珍しく  空いてる

ここから さらに 奥高尾へ 小仏城山へ 天気最高 都心も見える
富士山もきれいだ

高尾山.PNG2021-02-04 09.36.33-1.jpg



2021-02-05 08.34.54.jpg


2021-02-04 09.36.45.jpg



2021-02-04 10.01.14.jpg



2021-02-04 11.09.06.jpg



2021-02-04 13.50.15.jpg

posted by hanainaka at 08:32| Comment(0) | 裏山登山

2021年02月02日

城山 発端丈山 葛城山

1/30 昼休み 11:30より 城山登山
駐車場へ  20台位車  県外者ばかり
早速 登山 30分で 城山分岐に 10数分で 341m 城山 岩場の頂点だ
途中 垂直な岩場に  たくさん 挑戦しており にぎやかだ

頂上は 田方平野 富士山 天城山  景観は最高昼食をして
早々に 下山 痩せた尾根 を 10分 又 駐車場へ
ちょうど1時間であった

2/1今度は 城山からの継続 城山うらの 登山口駐車場から 発端丈山へ
途中 葛城山への分岐2か所 益山寺分岐 があり40分で 発端丈山へ
あいにく富士山は 傘雲  浴衣は雨か
少し休んで 急坂を下り 次の葛城山

魔樺他方面はやめて  直登があり ここから 大変厳しい上りを
四つん這いでのぼると パラグライダーの 発信地である広場
ここからすぐに 葛城山頂上である
少し休んで 帰りは 本来の登山道えお利用

発端丈.JPG



2021-01-30 11.30.12-1.jpg



2021-01-30 11.30.27.jpg



2021-01-30 11.39.32.jpg



2021-01-30 11.40.00.jpg



2021-01-30 12.00.32-1.jpg



2021-01-30 12.06.28.jpg



2021-01-30 12.16.52.jpg



2021-01-30 12.24.26.jpg



2021-01-30 13.02.29.jpg


発端丈山  葛城山

2021-02-01 10.07.45.jpg



2021-02-01 10.07.49.jpg



2021-02-01 11.06.11.jpg



2021-02-01 11.06.31.jpg



2021-02-01 11.07.22.jpg



2021-02-01 11.51.29.jpg



2021-02-01 12.12.38.jpg



2021-02-01 12.12.40.jpg



2021-02-01 12.23.13.jpg



2021-02-01 12.45.04.jpg



2021-02-01 12.45.15.jpg



2021-02-01 13.09.59.jpg


2021-02-01 13.25.17.jpg



2021-02-01 13.44.30.jpg



posted by hanainaka at 09:10| Comment(0) | 裏山登山

2021年01月20日

箱根外輪山

少しづつ  外輪山を歩く  今回は 湯坂道付近の 鷹巣山  浅間山 千条の滝へ行ってきました
芦の湯温泉入り口に 駐車 歩いて 湯坂道入り口へ ここから 鎌倉古道を歩き  鷹巣城跡 鷹巣山
浅間山 へ  登山口が800m以上あるので  横歩きの感じ 登山道もよく ハイキング気分である
さらに 浅間山から 小涌谷方面へ 下山 途中  きれいな 千条の滝があり
小涌谷駅から タクシーで 元のy駐車場へ さらに 太閤温泉にて癒し 帰る

1.JPG


2021-01-19 11.25.47.jpg

鷹巣山


2021-01-19 11.44.12.jpg

浅間山三角点


2021-01-19 11.44.44.jpg

浅間山山頂


2021-01-19 11.48.01.jpg

分岐 小涌谷方面へ


2021-01-19 12.32.11.jpg

千条の滝

posted by hanainaka at 07:39| Comment(0) | 裏山登山