天気よく 河津町のおく 梨本より入り 林道を走り 観音山登山口を 探すが わからず
鉢の山登山口へ ここは メガソーラー があり 景観不安である
早々に登山開始 30分で山頂 いや 噴火口である 浅い外輪山を歩くと 三角点 古い石仏
元文年間である お鉢回りして 下山
登山口より 戻り 観音山登山口探し ようやく見つかり 登山開始 巨木の檜の中を登り
途中六地蔵 さらに 大きな岩山に 観音さんが 多数あり 江戸時代だそうだ 33体 あるとのこと
一連の 今回の目的果たし 山頂へ 目指すが 垂直岩場で 怖くて 未踏である
早々に下山 12時半である 駐車場にて 昼食 鍋釜で 料理して やま飯である
行き止まり林道で 昼食 まさか 車が来るなんて 驚き
鉢の山へ
9:20鉢の山 メガソーラー駐車場
9:43広場案内板
9:47観音山望む
9:58鉢の山三角点 噴火口の横
10:03噴火口横の石仏案内
10:04元文年間の石仏
石仏の製造年 元文
10:05石仏の案内板
10:27下山途中近道 ヒメシャラ群
10:35ヒノキ林近道
10:36下山 メガソーラー駐車場
通り過ぎた 観音山登山口を探すため 戻り 登山口へ
林道走ると 登山口案内板があり そこから50m位登ると空き地があり
駐車 林道を歩くと ロープがあり 登山道とぶつかる
10:54探した登山口駐車場
11:00最初の案内板
11:03巨木のヒノキ林を登る
11:14最初の石仏 六地蔵 江戸時代のものだ
11:30もう少しの案内板
11:37石仏群に到着
岩場に置かれた 石仏33体 1775年代
案内板
上窟石仏
11:49観音山山頂へ 上窟を右に回る
11:58山頂直下の岩場 ここかな
こちらも山頂直下の岩場
垂直の岩場に 木々があり 行けそうだが 今回は あきらめ ここで 下山
12:40駐車場へ下山
中職の準備 うどんと 雑炊
やかんもあり
昼食後早々に 稲取の 細野高原に向かう ススキの大草原を走り 直下の駐車場へ
ここから 三筋山まで 歩き 景色最高 360度パノラマである
15:01三筋山山頂
南側からの天城山全景
相模湾方面
天気よく 無事 終了 何時もの 希望園に行き 温泉
posted by hanainaka at 07:59|
Comment(0)
|
裏山登山