揺れも少なく 過去48時間かかったのが 24時間である
竹芝桟橋は この時大賑わい 早速 船酔い対策薬 飲んで 出港
メンバーは 6名 元気である
小笠原丸12.000t
レインボウブリッジ下通過
4/8 11:00出港
4/8船内ラウンジ7階
4/9船内レストラン朝食
4/9 小笠原諸島北部付近
4/9中の島付近
4/9 10時ころ 2等和室
24時間揺られて 何とか 父島 二見港へ 接岸 40数年ぶりの 父島の 感慨無量だ
早々に下船 歩いて 民宿へ さらに 午後の クルーザーによる 南島 鯨 などへ
4/9 父島二見港前
4/9 11:00 二見港接岸 下船
4/9 民宿 大洋荘
4/9 午後 クルーザー乗り込み
ザトウクジラ
親子のザトウクジラ
4/9 南島上陸不可 外から見学
4/9 父島 ハートロック
4/10 天神山より二見港
4/10 同じく
4/10 戦跡
4/10 ウミガメの砂浜
4/10 境浦海岸
4/10 ビジターセンター内 40年前の 父島丸
4/11 は早朝 母島に向かい 母島丸に乗船 2時間の 船旅 住民がいる 諸島最南端である
4/11 ははじま丸乗船
40年ぶりにリベンジ 母島
4/11 海上は ザトウクジラ
4/11 母島上陸
4/11 歩いて 戦跡後へ 機関銃かな
4/11 高射砲
4/11 多くの戦跡
4/11 鮫が碕展望台
4/11 アオウミガメ卵の管理地
4/11 付近は鮫だらけ
4/11 日本テレビ関連クルー
4/11 午後2時乗船
4/11 母島離港
4/11 母島港前景
何もない母島 戦跡はたくさん また 乳房山など500m前の山々あり
人口500名 小さな島である 環境に配慮した島である
母島海岸
母島海岸
4/11 帰りにも鯨が 母島付近
いよいよ最後の 父島 レンタカー借りて 半日 詳しく 回る
ようっくりだとたくさんのものが 目に入る
4/12 扇浦海岸
4/12小笠原神社付近
4/12 アカガシラカラスバト
4/12 案内板
4/12コペペ海岸
4/12小港海岸 南限
4/12 中山峠へ
4/12 中山峠から
4/12中山峠
4/12最南端バス停
4/12最南端喫茶店
すべての行程終わり 15:30発小笠原丸で 東京へ帰る準備
船は 4/9より停泊中 これが 帰り便だ これから 24時間かけて 竹芝桟橋へ
4/12 小笠原丸
4/12 15:30 出港
4/12 送迎船
24時間かけて 竹芝桟橋へ 途中 鳥島付近で 海が荒れて 気持ち悪く
船酔い寸前 薬で 回復
4/13 東京湾 南極観測船 しらせ
4/13 15:30レインボウブリッジ通過
4/13 16:00竹芝桟橋へ着岸
無事竹芝桟橋へ 直ちに ノースタワー駐車場へ 失敗 駐車券の割引サービス したつもりが
なされておらず 高額に 残念
高速にて 無事 帰宅 夜8:00出会った
ご苦労様でした
参加者 水口謙一 進藤妙子 藤吉君子 鈴木忠勝 石井次男 土屋 衛