2022 3月25日 夜 2名 軽ワゴンにて 一路 徳島県に向かい新東名 伊勢湾岸道 新名神 明石海峡大橋渡り 大鳴門橋手前で 仮眠
26日 しかし 強風で 閉鎖されるとのことで 鳴門北ICでおり 一番札所の 霊山寺へ霊山寺は7時より 開いており ここの売店で 菅笠 白衣 杖 白カバン納札 納経帳 お経本 購入 線香550本くらい小さめなローソク200本は 事前に用意 更にライター.ペン.お賽銭.180か所分.15000円くらいかかったかな
予定だと他に駐車料金ロープウェイ2か所ケーブルカーなど 基本は車中泊であり 他の宿泊代 3000qの走行 燃料代 食事代 風呂代 こうしたものがかかる
徳島県は 初心の心
3月26日 1番札所から13番まで頑張る 道の駅で車中泊 しだれ桜の町だ
27日 14番から23番 薬王寺で 徳島終了 直ちに室戸岬に 室戸市 民宿に宿泊
高知県は 修行の心
28日 24番から39番 7時に室戸岬最御崎寺 ここでは 38番までと思ったが 36番まで 37番は時間切れ
実家の39番付近まで行って 28日実家に宿泊
29日 37番から41番 愛媛県に入るが 長距離で5札所で終了
愛媛県は 菩提の心 40番から65番まであり 松山からは 近距離である
29日は 37番から41番を回り 長距離で すこししか 回れませんでした
30日は 41番から51番 松山市内宿泊
31日は 52番から64番 香川県四国中央市に宿泊
香川県は 涅槃の心 ようやく 最後の県 香川 うどん食べて頑張る
4月1日は 65番から77番 坂出付近温泉施設に宿泊
2日は 78番から88番 ようやく結願 更に 徳島港に向かい フェリーにて
和歌山港へ PM9:00である ここから 更に 高野山方面 くどやま道の駅にて
車中泊
3日は 道の駅から 高野山へ 向かう 大門 根本大塔 金剛峯寺 さらに 奥の院へ
ここで 最終 御朱印 これで 満願である
早々に 帰宅 20時 無事帰宅
巡礼 徳島県
3/26
1番札所 霊山寺
2番札所極楽寺
3番札所金泉寺
4番札所大日寺
5番札所地蔵時
6番札所安楽寺
7番札所十楽寺
8番札所熊谷寺
9番札所法輪寺
10番札所切幡寺
11番札所藤井寺
11番藤井寺が終わったら 次は焼山寺だが 山奥のため 翌日に 変更
迂回ルートとする 次は16番である
17.16.15.14.13と順序巡礼
17番札所井戸寺
16番札所観音寺
15番札所国分寺
14番札所常楽寺
13番札所大日寺
3/26はここまで 15札所をまわり 道の駅神山があり枝垂桜がきれいな ここで車中泊である
3/27巡礼徳島県から高知県
車中泊道の駅 神山から難所 焼山寺へ 途中しだれ桜の町らしく あちこちにで花見気分
軽ワゴンできて正解 厳しい 道路である
6:00出発 一路 焼山寺へ7:14駐車場到着
12番札所焼山寺
下山途中 歩き遍路の道があろ
18番札所 恩山寺
19番札所立江寺
20番札所鶴林寺
次の21番へは 道の駅鷲の里よりロープウェイにて巡礼 往復2.600円
途中 色々見える
21番札所太龍寺
22番札所平等寺
23番札所薬王寺
23番で徳島県終了 一路 室戸岬に向かうが 到着時間間に合わず 本日は 室戸市で宿泊
室戸岬では 中岡慎太郎 弘法大師修行地 行水地など史跡たくさんある
何円ぶりかの 室戸岬 24番最御崎寺は目の前だが 翌日
弘法大師修行窟
行水地
中岡慎太郎像
室戸岬灯台
室戸市
最御崎寺入口下見
夕食
3/28高知県24番から39番
24番札所最御崎寺
25番札所津照寺
26番札所金剛頂寺
モネの庭があり 立ち寄るが まだ早い
27番札所神峰寺
28番札所大日寺
29番札所国分寺
30番札所善楽寺
href="
http://hanainaka.sakura.ne.jp/sblo_files/hanainaka/image/2022-03-282013.16.24E59684E6A5BDE5AFBA30.jpg" target="_blank">
